千里山会HOME 創刊号目次 会誌TOP 執筆者一覧

千里山の想い出(一)

久保 利也(20回生)

 千里山の想い出を投稿しようと考えていた矢先、11月15日の銀座ライオンで、柿崎さんが子供の頃の想い出ばかりではなく、いろんなジャンルの原稿をお願いしますという説明を聞いてためらいを感じました。
 よし、それじゃあ想い出ではなくて記憶している限りの秘話を開示して、記録と同時に諸兄姉の想い出喚起となればこの上ないよるこびであります。 
 そして痴呆発症まで、連載させていただこうと考えております。

郊外学園
 昭和19年ごろ、噴水から西南方向の丘陵に、立入禁止の鉄条網を張りめぐらせた広大な地域がありました。捕虜収容所があって、どこから連れてこられたのか米英国人の人達が竹藪の中で穴掘り作業に従事させられていたという場所です。
 その収容所を監督する兵隊さん達が近所の家に下宿させて欲しいとて、我が家にも曹長さんが下宿してました。夕食の後にはいろいろ珍しい話を聞かせて貰いましたが、最も嬉しかったのは、当時の日本ではどんなにお金を払っても買えない品物をお土産として持って帰って来てくれたことです。 
 食料品はもとより、シャツや靴下など毎日の生活がひもじいみじめな時代でしたが、ジープ色のカンズメにはいろんな種類の食べ物が入ってました。 
 それはアメリカの飛行機が収容所の上空へ飛んできて、パラシュートで投下してゆくのです。それを日本の兵隊さんがときどきピンハネをして下宿の子供にお土産としてくれたという訳です。 
 アメリカ軍は収容所の存在を承知していて、正確に配達していたということで「千里山には決して爆弾を落とさないことも知っていました。
 情報という言葉も知らなかったぼく達でも、こんな正確な状況を把握している国と戦争をして勝てる筈がないことを感じていました。

水源地
 千里山のー番高い所は水源地です。春にはこの小高い山が白く明るくなるほどの桜が美しいところです。
 電気も水も時間でついたり消えたりしていた時代でしたが、水が何故時間給水になるのか原因を探ってやろうと水源地の探検をしました。 
 柴島の浄水場からおくられて来る水がー度この水源地へ貯えられて街中へ配られるのですが、送電中止があるので水量が少ないことと、水圧が低くて高い所まで満水に出来ないことを発見したのです。勿論その為には高い金網の中へ侵入しなければならないのですが、秘密の侵入路を見つけたのです。 
 先般神戸のタンク山へ子供を連れ込んで殺害したと いう事件がありましたが、ぼくがやったいたずらは、上に昇って重い鉄ぶたを開けて、石をひとつ、ひとつ投げ込んで水量をたしかめたという程度です。
 きれいな波紋と、ポターンという静かな音を聞いては山と階段をかけ下って、家に戻って水道の水をがぶがぶ飲んでは安堵と喜びを感じていました。
 あなた方もその水のお陰で、こんにちの成長があるのですぞ!

(第一話おわり)


会誌創刊号目次   執筆者一覧   千里山会HOME