千里山会HOME 創刊号目次 会誌TOP 執筆者一覧

編集後記

 千里山会会誌「千里山」の創刊号に原稿をお寄せくださいました方々、題字をご提供くださいましたお方、表紙挿絵を担当された方、写真を撮っていただいた方、かって私に千里山・千二小学校の歴史や資料を贈ってくださった方々、会議・会員名簿に使用した胸章を寄贈していただいた方、挙げれば多くの方々のご協力によって、会員のコミュニケイションの場が生まれましたことに、編集人といたしまして衷心より感謝と御礼を申しあげます。
 同窓会の総会・懇親会が、対面での交歓の場であれば、会誌は文面での交流の場であります。
 年一回の懇親会も愉しくまた欠かせないものですが、それぞれの時代の取って置きの思い出、人に聞かせてもよい小学校を出てから今日までの軌跡のー齣、聞かせて為になる研究の成果や職業体験。文芸・絵画・音楽・旅・花・人形・・・芸術活動や趣味の話、ぜひ聞きたい貴方のボランティア、スポーツや健康法、その他笑って愉しいお話等々、「千里山」に是非みなさまのページを残してください。原稿用紙四百字詰め二〜四枚、思いついた時に書いて事務局までお送りください。お待ちしてます。
 それには学年幹事の方が仲間の事情に通じておられますので同窓会への参加とともに、会誌「千里山」への積極的な情報提供を賜りたく、よろしくご協力をお願い申しあげます。
 「千里山会」は、たしかに先ず雪月時代の当時四十歳過ぎの元気な人達が旗揚げして今日に至ったものですが、同時代の者同志の交歓だけでなく、それぞれの時代を担ったよき後輩の人達に引き継いでもらい、一層素晴らしいものに育てて欲しいと願うのは、一種の創業者心理のようなもので、このことは星花松竹梅の世代の方々にもよくご理解をいただいておきたいと思います。来世紀の担い手を今から待望しております。

 お互い人生一度しかなく、幼き頃千里第二小学校に通った「束の間の人生の軌道」を共にする者同志の交流の場として、同窓会の会場に「足」を運び、会誌には皆様の「手」で寄稿していただいて、これからも「千里山会」を育ててくださればと心から願っております。 (柿崎記)


会誌創刊号目次   執筆者一覧   千里山会HOME