千里山会HOME 創刊号目次 会誌TOP 執筆者一覧

編集部より
 本創刊号を編集中、早大校友会会誌に日本陸上競技連盟名誉会長の織田幹雄様(昭和3年アムステルダム大会三段跳び優勝者)が、南部忠平様の追悼文を寄稿なされてましたので、発刊元のご了承を得て転載させていただきました。(早稲田学報平成9年9月号)
 昭和一桁の中頃、お二人が千里山に住まわれて、昭和7年ロサンゼルスオリンピックの連続金メダルを目指し猛練習されておられた様子が伺われ、日本陸上競技史上に輝く金メダル第1号と第2号のお二人が、私達の千里山で共に励まれていたこと、そして大記録を達成されたことは、千里山の誇りであり、なんと素晴らしいことでありましょう。
 その後織田様も時を経ずして南部様の後を追うようにご他界なされましただけに、千里山会にとってはまことに貴重な文章となりました。

畏友南部忠平君を悼む

織田 幹雄
(早稲田大学スポーツ功労者・日本陸上競技連盟名誉会長)


南部氏(左)と筆者
 南部君と私は早大競走部で顔を合わせてから、まるで兄弟といっても過言ではない間柄で活躍した。年齢は私より一歳上であったが、学年は私がいくらか上にいたので、先に逝かれたのが残念でならない。
 私の方は、十年前札幌で第一回南部忠平記念陸上競技大会が開かれた時、二人で久しぶりに大いに飲んだのがいけなかったのか、それ以来体の調子が良くない。
 南部君は専門部だったので私より早く早稲田を離れ、さらに満州国(現中国)満鉄社に入ったので、一時私と疎遠になった。
 たまたま、私が満州遠征の途中、韓国の京城で顔を合わせたので、「いくら良いコーチの下にいても世界的にはのびない。すぐに日本に帰れ」と呼びかけると、ちょっと私を困らせるような返答をした。しかし、これは杞憂に過ぎず、間もなく私のいる大阪に引き揚げ、美津濃運動具店に就職した。
 私も早大を卒業し大阪朝日新聞社に就職し千里山の酒屋のニ階に、同じ早稲田出身で長距離を走る久山君とー緒に住んでいた。
 南部君は道を隔てたすぐ隣に家族四人で住みはじめていたので、いつも二階から窓を開け声をかけるとすぐにやってきて、競技の話などをしたものだった。
 さて、競技の練習は、私は週一回社の許しを得て、近くの美津濃から南部君を呼び出し、千里山の関西大学運動場に出向いて行った。普段は走り幅跳びの助走距離を決めて、跳躍すると、南部君は私よりも軽々と、目標の距離を越えるので、その強さには恐れをなしていた。私はしきりに三段跳びの練習を試みたが、南部君は私に遠慮したのかあまり跳ばなかった。
 二人の身長は共に5フィート6インチだったが体重になるとかなり開きがあった。二人で冬休みを利用して九州をー巡し、各地で練習と指導を試みて別府温泉に泊まった時、部屋にあった相撲の双葉山の写真を見て、南部君の手と足の大きさがまったく同じなのに驚き、私との体重の差がよく分かった。
 話は遡るが、南部君は北海道、私は広島を中心に、それぞれ短距離と跳躍を練習していて、二人が東京で顔を合わせたのは大正13年、駒場運動場でのことである。パリオリンピックの選考会で、南部君がー位、私がニ位で、南部君が選ばれると思っていたのに、当時の体育協会はこれを見逃し、選ばれなかった。その時陸上競技連盟がなくて話にならなかったので、私は残念だった。あの時南部君もー緒だったら、オリンピックでの私の六位入賞はどうなっていたか分からない。
 早大時代は、私は走り幅跳びでほとんど南部君に勝てたが、今思い出すと私に遠慮していたのだろう。私がいつも南部君を走り幅跳びに使い、三段跳びをあまりやらせなかったことに大変な間違いがあったと後になって思い当たった。
 1932(昭和7)年のロサンゼルス大会の際、私は台湾で負傷してオリンピック行きは諦めていたのに、選手代表に選ばれて出場することになり困惑した。
 日本の新聞は、三段跳びに三本の日章旗が揚がると書き、ライバルのスウェーデン選手が時々日本選手の様子を見に来るなど、私もどうしたものかと弱っていた。すでに走り幅跳びで優勝と予想された南部君は、向かい風で三位に終わり、大島君は風呂で体調を崩していた。
 さて、三段跳びが始まると、私はー回目で倒れ、大島君も調子が出ず、南部君もトップに立ったスウェーデン選手に及ばず、三回の予選を終わっていた。
 私はたまらず南部君をつかまえ、「決勝で日本が勝てなかったら、三人とも日本に帰れないぞ」と言うと「心配するな。これから、ゆっくり抜いてやる」とのんきな答えが返ってきた。
 私は、ただ南部君がどうするかをじっと眺めていたところ、二回目の実に見事な跳躍で私の世界記録を示す旗を越えていった。

南部氏(右)と筆者
 スタンドからはわあっと声が上がり、記録は15メートル72の世界新記録。私の胸に熱いものが込みあげた。大島君も15メートル12に記録を上げたが、スウェーデン選手の15メートル32は抜けずに三位に終わった。私は、ただ救われたと涙を流していた。
 南部君の強さは走り幅跳びだけではなく、三段跳びに本当の力があったのだが、私への遠慮からこれまで走り幅跳びを守ってくれたのだと分かった。
 南部君と私は早大時代から冬休みに九州一周をしながら、県庁所在地では自らの練習と学生たちへの指導を繰り返していたが、常に私を先輩扱いしてくれて、楽しい旅だった。
 また、共に足の故障で競技ができなくなり、もっぱら大阪付近の選手強化のためのクラブをつくって、学生たちを東京に対抗できるまで訓練した。
 戦後は私が東京朝日、南部君が大阪毎日と東西の新聞社に分かれたが、出張先の土地で出会うと夜遅くまで飲んでいて、それぞれ家庭を困らせたものだった。 合掌


編集部より註 文中の大島君は、関西大学の名選手大島鎌吉様のこと

会誌創刊号目次   執筆者一覧   千里山会HOME