千里山会HOME 二号目次 会誌TOP 執筆者一覧

千里山会第2回総会の概況

(小学校発祥七十五周年記念総会)

 天高くこよなく澄み切った秋晴れの好天候に恵まれました1998年11月8日(日)の正午、私達の千里山会の総会は、昨年と同様、銀座ライオン七丁目店六階ホールに於きまして、華々しく開催されました。

                     司会 石川 忠志

一.開会
一.挨拶          世話人代表  飯島 泰歳
一.特別講話       黒川 高秀
一.経過報告       柿崎 真吾
一.閉会

 今回は昨年の創立総会に続く第二回目ということでしたが、実は大正12年に関西大学の構内に小学校の分教場が初めて開設されまして以来、丁度75周年目に当たる記念すべき年になっておりました。
 恒例によりまして、冒頭に世話人代表の飯島氏よりご挨拶があり、このー年間の回想と共に、特に地元の千里山に於いても、去る7月3日「千里第二小学校同窓有志懇親会」が開催された旨のご報告がありました。これは東京での同窓会設立の動向に呼応して、地元でも何か動きを始めなければという有志の方々のご意向に沿ったものだった模様です。この懇親会が今後どの様に進展して行くものかは、目下のところ計りかねますが、ここ当分の間は密接な連携を保ちつつ相互の発展を望みたい、とのことでした。
 また今年から新たに常任幹事会を発足させたいとの提案がなされました。これは会の運営をより円滑に推進させたいという趣旨によるもので、現幹事の中から数名の常任幹事を選び、規約の範囲内でご協力を戴こうというものです。この提案は会場の皆さん方からのご賛同を得て、早速発足する運びとなりました。
 なお会誌(文集)は総会と共に本会を支える重要な柱のーつであり、総会とは別に会員相互の理解を深める大切な場であることから、皆さん方からの積極的なご投稿を、是非お願いしたいと話されました。
 引き続いて、今回初めての試みであった特別講話を伺うことになりました。講師は21回生の黒川高秀氏にお願い致しました。同氏は整形外科がご専門で、東京大学の付属病院長、医学部長を歴任された後、本年3月ご停年で退官された方です。お話は大変分かり易く、30分という短い時間ではありましたが、興味深く伺うことが出来ました。腰痛は人間が二本足で歩くようになった為と言われて来ましたが、それは俗説で誤りであること、また筋肉や骨は鍛錬によって強化出来るが、軟骨についてはそうは行かないこと等、目を見張るようなお話が次々に出てきて、感心させられました。多くの会員の方々から大変好評であったことを伺い、この試みは大成功だったと安堵致しました。
 来年以降も総会でのこの様な特別講話を、企画して行きたいと考えていますので、適当な講師の方が居られましたら、是非ご推薦戴きたいと念じております。
 特別講話が終わった後、総務担当の柿崎氏より過去一年間に亘った会運営の経過報告と、平成9年度の会計報告とがなされ、徳田監事から適切且つ正確だった旨の監査をうけていることが、示されました。とくにこの一年で目立ってきたことは、基金及び寄付金への依存がまだあるとは申せ、年間支出と年会費との均衡がもう一歩で計れるようになってきたことです。これは、皆様の会への積極参加のお気持ちによるものと意を強くし、引き続き今後もご協力をとのお願いがありました。

 司会は12回生の石川忠志氏の明快で手際よい進行により、当日会場に集まられた皆さんからのご承認が得られて、無事総会を閉じることができた次第です。
 当日の受付、会費徴収、会場誘導等を担当していただいたのは、岡本郁子氏、児玉絢子氏、芦田英雄氏、小野次郎氏、なお梅本ひろみ氏が第三回東京同窓会に、萩原直大氏は昨年の第一回千里山会に続いてのご担当でした。ご協力に感謝いたします。

 懇親会は午後1時から同会場で催されました。

                     司会 清水 達夫

一.開会
一.祝辞・乾杯          藤田 田
一.会食・懇親
  遠来会員の紹介        米国 根石(前原)絢子他
  合唱隊 一部   上を向いて歩こう
             故郷を離るる歌
             棚子の実
             フニクリ フニクラ

        二部   謝辞 秦(保富)迪子
             大きな古時計
             卒業生を送る歌
             おやすみ恋人よ

一.閉会
 司会は13回生清水達夫氏により終始和やかな裡に進められました。遠来会員には右の方の他に大阪から荒川里子、矢口里子、中川恭子、荒木弘進、西田悠紀夫、滋賀から東 維明、静岡から及川 進、譽田秀之、栃木から服部宏紀、茨城から村岡 進の各氏に司会者からご参加の方々へ謝辞の表明がありました。
 合唱隊のお方々には、第三回東京同窓会から連続三回の出演、宍戸清子氏には94年からピアノ伴奏を、友野信善氏には97年から指揮を担当され、会場をこよなく愉しく盛り上げて頂きましてありがとうございました。会員一同心から感謝いたします。
 これからもどうぞよろしくお願い申しあげます。
 総会の時に講演をなさった黒川高秀氏、懇親会で挨拶された秦 迪子氏にはとくにお願いし、本誌に寄稿いただきましたのでお読みください。



1998年度千里山会出席者名簿
(回生別 五十音順)

08回生  宍戸(伊藤)清子 武蔵 宏
09回生  荒川(平井)里子 飯島泰歳 妻木(岸副)恵介 藤田 田
10回生  東 維明 五十嵐(伊達)葉子
11回生  伏見千端子 三谷(平井)万里子 河合(岡村)貞子
12回生  石川忠志 内井次郎 木島美憲 平城正巳
13回生  清水達夫
14回生  石井(平松)幸子 岡本(山崎)郁子 柿崎真吾 三分一克美 竹内(宮中)市子 根石(前原)絢子 矢口里子
15回生  藤井(海原)文
16回生  小沢(飯島)静子 清水健至
17回生  石田(神谷)明子 梅本(渡辺)ひろみ 及川 進 高橋一三 友野信善 中川(宮村)恭子 譽田秀之 宮中 博 山本(吉田)恵子
18回生  小木曽(名田)文子 片山 章 川上(井上)信子 栗木(池田)明子 滝澤(村中)万里子 寺澤(劉)美代子 山崎不二雄
19回生  井上(室井)孝子
20回生  荒木弘進 久保利也 小山(西岡)妙佳子 中内(柏倉)国子 秦(保富)迪子
21回生  大石(大鹿)澪子 大久保千尋 太森 信 黒川高秀 土橋(小原)美智子
22回生  尾川原奈美江 南条乃富
23回生  高橋(白鳥)尚子
24回生  秋山(浜村)昌子 奥田陽一 河合(五十嵐)和子 河井康郎 斉藤(南条)万貴子 武村(米井)宏栄 本間睦子
25回生
26回生  奥田(渡部)英子 川原(河井)一恵 児玉(服部)絢子 沢田(大貫)操子 竹内(渡辺)照代 村岡 進
27回生  城戸(吉田)三千代  戸島(大石)松子 西田悠紀夫 萩原直大 本川(松川)淑子 増田(柏倉)加子 宮林(村田)芳子 安田(臼井)潔子
28回生  海野榮一 岡本(渡辺)和代 水原清子
29回生  芦田英雄 園田[中野)啓子 南 康平
30回生  今尾(副島)厚子 国東(浅井)穂 保田(池原)洋美
31回生  小野次郎 高木(佐藤)恭子 細谷(堀口)信子
32回生  深川秀之 古川(藤本)道子 村井 豊
33回生  佐久間修一 古村(松川)陽子
34回生
35回生  藤本淑子

以上

計 95名



1997・98年度 主な経過報告

年月日 活動
1997.11.15 97年度総会・懇親会 108名(当日の運営に当たった方は会誌創刊号3〜4頁参照)
千里山会規約の承認
幹事会.世話人会.監事
会誌の発刊
部会の発足
1998.01.21 会誌編集打合 飯島泰蔵9 柿崎真吾14 清水健至16
1998.03.10 会誌・名簿創刊 発送 古川道子32 三部一克美14
年度会費郵便振替納入請求開始
1998.05.01 97年度決算監査 徳田迪夫10 白鳥摂子18 柿崎真吾14
1998.08.2 98年度幹事会 幹事24名(委6)世話人・監事計4名
総会・懇親会 日時、場所選定
当日の運営方法、業務分担
常任幹事案について
会誌2号の原稿蒐集協力依頼
前年度会計報告
1998.09.28 総会案内発送 竹内 緑34
1998.10.22 総会用合唱隊練習 14名
1998.11.08 98年度総会・懇親会
運営委員:石川忠志12 清水達夫18 岡本郁子14 梅本ひろみ17 児玉絢子26 萩原直大27 芦田英雄29 小野次郎31
1998.08.29幹事会出席者
岡村貞子11 石川忠志12 岡本郁子14 平井満夫16 梅本ひろみ17 小木曽文子 18中内国子20 尾川原奈美江22 高橋尚子23 奥田陽一24 片井博子25 児玉絢子26 萩原直大27 岡本和代28 芦田英雄29 小野次郎31 佐久間修一33 藤本淑子35
世話人 飯島泰蔵9 柿崎真吾14 友野信善17 監事 徳田迪夫

会誌二号目次   執筆者一覧   千里山会HOME