千里山会HOME 二号目次 会誌TOP 執筆者一覧

地元千里山からのご報告

武田 卓(8回生)
吹田市立千里第二小学校 同窓有志親睦会 世話人代表

 千里山在住の千里第二小学校の同窓有志親睦会世話人を代表して、ご挨拶申し上げます。
 平成9年関東地区におられる千二小同窓生の東京同窓会の総会に於いて、千里山会の名称が決定したとのお話を聞き、大きな喜びとともに幹事の皆さんの努力に感激しました。名簿を見せていただき思わぬ旧友の名前を見付け、懐かしさも一層でした。
 私も卒業以来60年を経ましたが、約20年前より同級生の同窓会を持ち、年一回の顔合わせを楽しみにしておりました。しかし齢には勝てず、出席も次第に少なくなり、寂しくなっております。
 この度東京千里山会の結成を知り、私達ももう少しこの輪を広げ、同年代を共に過ごした旧友に声をかけ旧懐を温めることとし、柳父幸子(6回)、林慶夫、岩橋千賀子(9回)、小川雅子(13回)、樺山翠(20回)さん他のお世話によって、平成10年7月3日に第一回同窓有志親睦会を千里山の居酒屋「すつぽん」で開催しました。呼びかけから一ヶ月足らずの準備不足にもかかわらず、35人(男20、女15、6回生から20回生まで)出席されました。歳の差は14歳ありましたが、会は終始和やかに進み、東京でもおなじみの小川(伊達)雅子さんの指導で懐かしの唱歌合唱や、冨田利和(8回)さんの手品等、アッと思う間に時間を過ごしました。
 特にこの会のために東京千里山会を代表して飯島泰蔵(9回)さんに出席して戴き、東京の様子など楽しいお話を聞かせて頂きました。忙しい中遠方までご足労戴き、改めてお礼申し上げます。次回の会合を楽しみに今計画を練っております。
 東京で盛大な同窓会がありながら、地元の千里山で同窓会の無いのは不思議に思われるかとも思いますが色々考えてみるとある程度難しい事情のあることが挙げられます。
 東京の場合は、この懐かしい千里山の土地を離れ、千ニの友達とも離れ離れになり、なかなか顔を合わせる機会も少なく、千二はもとより千里山という地名に強い愛着を持たれることは、当然と考えられます。
 しかし千里山の地元では、地域も広がり人口も増加し、駅前に信号が付き、噴水まで一方通行となり、以前の千里山しか知られない方から見れば驚くほど姿を変えました。
 現在この土地で学年にとらわれず、年齢に差のある人達が一堂に会する機会を作ることは、大変困難な状況に有ります。又近隣に同級生が比較的多く居られることからも、全体的な同窓会より、同学年の親睦会を適時持たれているようです。その上教育制度の改革により義務教育が中学までとなり、小学校を卒業した生徒の殆どが新設の吹田市立一中に進み、小学校の卒業より中学の卒業が同窓生の結びつきを強くしているのが実情です。
 千里山に住む私達にしても、一 、二年差の近い友人と会う会を持つのが精一杯でした。この度の有志親睦会についても、余り輪を広げ過ぎると、顔に馴染みが無く話題に詰まり、かえって情が薄れてゆく恐れがあると心配する声もあります。しかし、今回折角親睦会のきっかけが出来ましたので、一度に無理をして先細りにならぬよう留意しながら、学年よりも個人個人の繋がりによって誘い合い、出席しても孤独な立場が起こらないよう、少し宛発展させて行きたいと考えております。今後とも東京の同窓生と連絡を密にし、情報を交わしたいと思っております。
 私達も同窓の皆さんのご意見を聞き、場所、日程、費用、内容、運営等、少しでも満足して戴けるよう努力して行きたいと考えます。千里山会の皆さんも機会が有れば、こちらの会にも出て頂ければどんなにか楽しいでしょう。
 千里山会の益々の発展と皆さんのご健康を、お祈りします。

 平成10年12月15日


 武田さんは仏教会館(現在千里寺)の五男としてお生まれになり、昭和十二年のご卒業です。往年新設の吹田市立第一中学校で長年教鞭を執って来られた方ですので、先生のご薫陶を受けられた同窓生の皆さんに取っては、深い想い出があるのではないかと推察致しました。
 なお千里第二小学校に纏わるこれまでの経緯の概況について、別掲『千里二小の歩みを振り返って』を寄せられましたので、併わせて掲載致します。(編集担当)

会誌二号目次   執筆者一覧   千里山会HOME