千里山会HOME 二号目次 会誌TOP 執筆者一覧

千里山の想い出(二)

久保利也(20回生)

Mr.Hのこと

 ぼくの家から4〜5〇〇メートル離れた家のMr.H。
 毎朝山羊の縄を引っぱって散歩にでかけます。散歩といっても歩きまわるのではなくて、毎日違った場所のアカシヤの木に山羊のロープをゆわえつけて自分はスタスタと家に戻ります。冬はどんな格好かわすれましたが、夏は麦わら帽にステテコ、ランニングシャツというスタイル。毎日場所を変えるのは、一日かかって山羊がロープの届く範囲のアカシヤの葉っぱをきれいに食べつくすからです。薄暗くなった夕方には、また山羊を引っぱって家に帰ってゆきます。
 何処の会社に勤めているのか、何をしているんだろうと近所の人達の噂にもなっていましたが、今と違って車も殆ど通らない舗装もない道路ですから、迷惑を被るということもなく、ただあまり風采のよくない親父さんという認識でした。
 数年の後には黒塗りのピカピカの車がその家の前に停まって、親父さんが出て来るのを待っている光景が見られるようになり、その頃から、山羊もいなくなったのか、散歩の姿も見られなくなりました。
 佐井寺や新田では、牛が農耕作業や運搬に活躍していた時代ですから、家畜を飼うなんてことは特別珍しい風景ではなかったのですが、あの親父は山羊の乳をしぼって飲んどるのやとの、これも噂です。

 この親父Mr.H・・・・・実は昭和37年(1962)に住友金属の社長となり1974年には同社の会長となられ、関西経済同友会代表幹事、関経連会長、日経連、経団連常任理事に就任され、関西国際空港の建設には絶大な尽力をされた日向方斉氏でした。

通学路(その一 )

 学校が終わると、仲間とガヤガヤ喋りながら家路に向います。駅までの道は左が田圃で、右は小さな山があったり、川ともいえない水の流れがありました。これは駅までの中ほどに小さな池があってここからも流れてくる水なんですが、田植えの前なんか、どこから流れてくるのか判らない水量があって、この水を左側の田圃に引いてみごとな水田になるのです。季節によっては蝶やトンボが飛んでいたり、つくしやタンポポ、彼岸花や萩の花が咲いていました。
 この狭い道を駅の方から大きな牛が荷車を牽いてこちらへやって来ます。当然のことながら、ぼく達は道の両側に分かれて道をあけ、牛車が通り過ぎるのを待つしかありません。その大きな牛に向かって縄をクルクルまわしながら、意味判らない大きな声を出しながら、牛のお尻を叩いているのは、なんとぼく達の同級生です。学校ではおとなしい、余り目立たない奴で大きな声もあまり出さない彼が悠々と通り過ぎるのを待つ間、ぼく達は驚きと敬服のまなざしで、ただ黙って見送るだけでした。

 現代の小学三〜四年生が家の手伝いとは申せ天下の公道を、しかも登下校の仲間が通る道を、自分の身体の数倍も大きい牛を駆使してお使いが出来るだろうかと、しみじみ感じます。

つづく


新春に久保利也氏より事務局宛に次のような年賀状を頂戴いたしましたので、ご披露いたします。

吟醸美酒夜行杯     とてもおいしいお酒ときらきら光るさかずき
欲飲古典曲聴催     飲もうとするとクラシック音楽が聞こえてきた
酔臥床几君莫笑     もしも酔いつぶれていすにへたばっても笑わないで下さい
今年花落顔色改     今年の花も散ってしまって容姿も衰え変わってゆく
明年花開復誰在     また来年花が咲いた時にはだれと一緒にいるのだろうか
年年歳歳花相似     ひたすらご尊家のご多幸をお祈りしながら
歳歳年年人不同     新年のごあいさつを申し上げます
謹奉賀己卯新年   平成十一年元旦

会誌二号目次   執筆者一覧   千里山会HOME