千里山会HOME 二号目次 会誌TOP 執筆者一覧

千里山から宇宙に向けて

一井邦敏(32回生)

 小学校三年から大学三年までを、あの素晴らしい環境の千里山で過ごせたことを幸せだったと思っております。素晴らしい場所と、そして人との出会いを与えてくれた処、千里山がそんなにも素敵な処であったことは、「千里山会」が生まれた場所・時間を超えて、縦と横のつながりが継続されていることで証明されていると思います。

小学6年生の頃
 郊外、電化生活、文化的生活という言葉の響きが人々を魅了した高度成長期、そして阪神タイガースがまだ強く、「阪神・巨人戦」が面白かったそんな時代に小学生、中学生、大学生の時期を送った団塊の世代。それが私の世代です。
 いずれ転勤で関西には帰るであろうと漠然と考えて、大学卒業と同時に東京に出たのですが、結局は東京で暮らしている期間の方が関西に居た期間を上回ることになってしまいました。
 これは私が就職した東芝での配属先が宇宙開発の業務をやっている処で、事業所・工場が川崎の一ヶ所しか無かったためです。こんな訳で転勤により関西の方に帰ることもなく、26年間も頭が禿げ上がるまでこちらにとどまることになってしまいました。

 私が就職したころの日本の宇宙開発はまだ黎明期で、技術をアメリカから導入していた時代です。
 就職して初めて携わった大きな仕事は、放送衛星の開発です。この衛星は、当時日本で初めて開発するもので、アメリカのメーカーと共同で開発することになりました。東芝はGEと技術提携していたため、この衛星はアメリカ・フィラデルフィアにあるGE社の工場で開発、製造する事になったのです。このため私も技術導入の目的も含め、この開発作業に携わるためGE社で仕事をすることになりました。  入社して3年目の海外経験で、この時はアメリカの大きなシステムに対する開発の取り組み方、巨大プロジェクトでの仕事の進め方を吸収し、その基本に流れる、日本では考えもつかない発想、手法等に大いに感銘を受けたものです。また技術面以外のアメリカ文化をハダで感じ、仕事以外の文化の吸収を大いに試みた時でもありました。
 この時開発した衛星はその後1978年4月に実験用中型放送衛星(BS・ゆり)としてケネデイ・スペースセンターから無事打ち上げられました。この衛星による実験成果を得て実用衛星としての放送衛星、現在皆様がご覧になっているBS放送の実用機を、1984年と1985年にそれぞれ種子島宇宙センターから打ち上げました。
 この時も以前の経験を買われGE社で仕事を行いました。それ以来、技術試験衛星3型と名付けられた衛星システム技術や、地球を観測する衛星の映像送信機の開発。また大型衛星を独自に開発出来る実力がついてからは、通信放送分野の新技術を開発し実験・実証する通信放送技術衛星、そして一昨年打ち上げた技術試験衛星7型(おりひめ、ひこぼし衛星、これは現在も地球の周りを回っています)等を手掛けました。またこれから始まる宇宙基地・日本モジュールにも少し係わりました。
 衛星の開発は通常3〜5年、長いものでは10年かかるものもあります。入社して衛星を5、6機開発すれば定年という業界です。でも最近は少し事情が変わってきており「開発期間が短くコストの安い衛星を大量に作る方向にあります。例えば昨年から手掛けているプロジェクトはヨーロッパ、アメリカ、カナダ、そして日本のメーカーと協同で、全世界に通信網を衛星にて張り巡らすスカイ・ブリッジというものを計画しています。この計画がうまく行くと、2001年から2002年にかけて80機もの衛星を宇宙に打ち上げることになります。
 昨年はこの計画遂行のためフランスに約7ケ月滞在し、各国の人々との打合わせや調整を行いました。
 フランス国内やボストン、サンフランシスコ、ローマ等を文字どおり飛び回りました。何度も短時間に時差のある国々を駆け巡るため、若いときには感じなかった時差が体にこたえ、年齢を自覚させられた年でもありました。
 仕事は大変厳しいものですが、出張では思わぬ楽しいことに出くわすこともあります。今回滞在したフランスのトゥールーズの街ではワールドカップサッカーの試合があり、フランスのメーカーから招待を受け、宮様やサッカー関係者が観戦されている席近くの正面ボックス席にて、シャンペンやワインを片手に日本対アルゼンチンの試合を観戦するという幸運に恵まれました。この時は仕事の国際協力を忘れ、にわかサポータとして日本を応援しました。
 またカンヌ、ニースでの打合わせの時は、日本文化にはない海岸での過ごし方と光景に、戸惑いを感じつつ大胆にとけ込んだり、ローマでは世界史を思い起こさせ、世界遺産に触れるという幸運にも恵まれました。この様に公私の面で楽しいステップ・アップの機会もあったのです。
 煩わしい世界にもまれて、仕事と生活を送っているしがないサラリーマンですが、遠く旅した時にふと思い出すのは家族のことと、なぜか幼い頃の友のことです。
 心に残る、人との出会いと思い出を与えてくれた「千里山」に感謝して、次の世代へ継続できる夢を、今後もさらに育ててゆきたいと考えております。


 地球上を翔けながら、宇宙へ向けて星を上げる!日本における宇宙開発の先端技術者として最も多忙な方の一人、いまや団塊人が日本を背負って引っ張る時だ!
 千二小卒後、吹田一中、同志社香里高、同大学・電子工学科卒、東京芝浦電気(株)入社、現在は、(株)東芝小向工場 商用衛星開発担当
(編集担当)

会誌二号目次   執筆者一覧   千里山会HOME