春も酣の時節となりました。昨秋の同窓会から来月で、はや半年を経過しようとしておりますが、皆様にはご健勝のこととお慶び申し上げます。
首都周辺から東日本の卒業生の集いとして芽生えました東京同窓会も、一昨年は戦前の児童?達の仲良しクラブの様なささやかな集まりとしてスタートしたものでしたが、昨年は戦後卒業の頼もしいお子達?が30名以上も加わり、一気に70数名にもなる賑々しくも嬉しい同窓会となりました。
私共は一昨年昨年と続けて出席させて頂き、会の運営を拝見して参りましたが、多数の方々のお喜びのご様子や、更に旧交を温めたいとのお声を耳にするにつけ、今後素晴らしい同窓会として発展する条件が整いつつあることを、強く感じさせられた様な次第でした。当初発案された福山博寿氏(12回生昭16卒)のあとを引き継いで、なにかとお世話されてきた柿崎真吾氏(14回生昭18卒)からご相談を受け、私共この際、将来へ向けての土台作りに入っては如何かと考えるに到りましたので、誠に僭越ながら発起人として名を連ねさせて頂き、取り敢えずその準備会を発足させたところです。
本来は皆様方にお諮りした上で事を起こすべきことだとは存じましたが、徒らに日時を費やすのも如何かと存じまして、些か性急な計画を実行に移した様な次第でした。何卒こ理解ご容赦のほどをお願い申し上げます。
目下は、最低限必要な会の運営組織体制や長期的運営方法の案を練り上げつつありますとともに、具体的な事業展開の方法についても、幾つかの素案を考えているところです。これらは総て次回の同窓会の際に皆様にお諮りしました上で、改めて正式な会として発足致す所存でおります。
皆様方に於かれましても、それまでに何かとお考え置き戴ければ幸いです。
なお先走るようで誠に恐縮の至りなのですが、差し当たって準備会の運営に必要な財政上の基盤整備を進めたいと考えておりますので、基金の募集を致し度く存じます。何卒ご賛同の程をお願い申し上げます。
1口 2,000円〜5口 10,000円とし、特に2.5口
5,000円も設けました。ご希望の口数を自由にお選び下さい。
勝手ながら 5月10日を一応の目途と致したく、重ねて宜敷くお願い申し上げます。
序でながら、この度片山 章氏(18回生昭22卒)が、会計庶務の仕事を正式にご担当下さることになり、柿崎眞吾氏と共に事務局の業務をお引き受け下さることになりましたことを申し添えます。
今年の同窓会は、昨年と同様錦秋の頃がよろしいかと存じますが、夏が終わる頃には開催日や会場の検討を済ませ、事務局よりご通知申し上げる積もりでおりますので、その旨ご承知置き下さい。
末筆ながら皆様のご健康とご多幸とを、切にお祈り申し上げます。
1996年4月10日
敬具
|