千里山会HOME 三号目次 会誌TOP 執筆者一覧

九九鎮魂の歌

柿崎 眞吾 (14回生)


 1999年の一年は、千里山会として各界の第一線でご活躍中の卓越した人材を、これほど次々と失った年は稀であります。
 我々会員が惜しむばかりでなく、世界が惜しむような方々が相次いで去って逝かれたことに言い知れぬ寂しさを覚えますが、在りし日の机を並べた頃を偲びながら、ご冥福とご遺族のご健康を心からお祈り申しあげます。
 なお六角明子様については、謹んでご遺稿掲載をもって替えさせていただきます。

中山 哲様  13回生  3.21

 早大庭球部 戦後黄金時代の主将

 朝日屋クリーニング店の火事と言っても憶えている人も少なくなりました。昭和13年だったでしょうか。噴水の直ぐ向こうに、紅蓮の炎が夜中に上がっている模様は少年の頃の忘れ難い思い出になっています。
 朝日屋の北隣から民家になりますが、そこが中山氏の家だったのです。どういうわけか火は駅の方角に吹き下ろし、同級生の仲辻氏の家を襲いました。そのため隣なのに中山氏は類焼を免れたわけです。翌朝さっそく鉛筆一打を持って見舞いに来てくれたことが忘れられないと、先年仲辻氏が懐かしそうに語っておられました。鉛筆一打はあげる方ももらう方も値打ちは今とは違いました。
 五年生になるとき中山氏は転校して行かれたそうですが、テニスの盛んだった千里山に住んだ故か、大学ではリーグ戦メンバーとして活躍、当時加茂禮仁、宮城淳、加茂公成など全日本ランキング一・二・三位の揃い踏みや、のち全米ダブルス優勝者となったこの人達の影に隠れた感はありましたが、朋友思いの人柄で盛り上げ役の主将としてよくチームをまとめ、早大庭球部の黄金期を支えた功労者だったことを忘れてはなりません。


美川英二様  17回生  6.19

 プロの経営者

 東京都武蔵野市にある横河電機の本社構内を、遺体を乗せた車がゆっくり走り抜けた。死去から二日後の6月21日のことだった。クラクションの長い響きが、見守る約四千人の社員の涙を誘った。「おれはがんやけど、そんなもん治して出てくるからな」。口癖のように言っていた社長の無言の帰社だった。(後略)(朝日新聞)
 工業計器最大手、横河電機の美川英二社長が19日胆管がんでなくなった。享年65歳、大阪、吹田の生まれ。180糎を超える大柄な体、豪放磊落な性格。一見典型的な体育会系経営者だったが、実像は人を動かすツボを知る数少ない「プロ経営者」だった。(後略)(週間東洋経済)(会誌千里山創刊号56頁、二号58頁最下段左掲載)


二田原(東)敦子様  20回生  12.25

 世界のプリマドンナ《千里山で歌手目指す》

 東さんが千里第二小学校入学の43年は、太平洋戦争もそろそろ日本の劣勢が伝えられ始めた頃。ピアノの稽古に通う敦子さんに、きっと双葉より芳しかったのか、伊達静子先生から「敦子ちゃんは歌手になった方が、ピアノよりきっと伸びると思うわ」と言われたことをTVに出られたときとか、ロータリーの卓話を頼まれたときなどに、よく話されたそうです。
 東さんは高学年になる前に、転校して行かれた方ですが、すでに千里山にお住まいのときから歌手を夢見ておられたことは確かで、千里山が生んだ世界的歌手と申してよろしいかと思います。
 五年前に喉のがんの手術を拒否されたとか、その後も歌えるまで地方公演にもお出かけになられました。電話で二年前にお話できたときは、一度は千里山会に出席のご意向でしたのに残念です。(会誌千里山創刊号54頁に写真・記事)


中井信之様  12回生  8.5

 地球の年代測定に挑む

 学問の巾の広さとその深さ、物静かで優しい面もちと、その情熱は、千二小時代に養われたものか、府立池田中学、大阪大学理学部研究員、47年名古屋大学理学部入学、エール大学地質学科研究員、77年名古屋大学理学部地球科学科教授、 以下67頁参照。
 毎年年末の30日に恒例として、その年に亡くなられた各界の業績著名な方々を各新聞が月別に掲載しますが、毎日新聞に中井信之氏が8月欄に掲載されました。


会誌三号目次   執筆者一覧   千里山会HOME