千里山会HOME 三号目次 会誌TOP 執筆者一覧

会員情報

〜編集一憂一喜〜

柿崎眞吾 (14回生)

■東さんと仁丹■
 三年以上も前のこと、あるとき千里山に居る同窓生の方と電話で話すことがあり、その頃は在京の人を一人でも多く会員にしたいという思いから彼女に「東京にもっと同窓生いてはれへん?」ときくと「あー居てはりますよ、有名な歌手の東敦子さん、結婚されてたしかニタハラさん言いはんの」「へーえ、どんな字?」「たしか仁丹の丹に田原やわ」と聞こえたから朱の丹(に)と思い込み、98年度の名簿は丹田原で作ってしまった。郵便もそれで届いていたようだ。あとから思うと仁丹の仁と彼女は言ったかも知れない。
 そのうち丹は誤りであることが会員の従妹さんから知らされたが後の祭り。原簿の方は仁に書き換えた。
 東さんにお便りすることがあり、仁田原さんで出したところ返事のPSに「仁は分家の方で、私の方は二なんですのよ、よろしく」とあり、99年度版にはどうにか正式氏名が間にあった。
 タンダハラからジンタハラへ、そして春には仁丹とは無縁の二田原で名簿を届けることができたが、この迷走には大歌手も苦笑いされたことだろう。
 そのころ岡村喬生さんと会ったとき、東さんの話が出てすでにお悪いことを知った。
 ご主人様にはこの紙面で心からお詫び申しあげます。

■中井さんと毎日新聞■
 暮れの三十日のこと、毎日新聞を買って読んいると、フト中井信之という字に釘付けになった。ハテ、夏に亡くなられた中井さんと同姓同名? 欄は99レクイエム?? 年齢は71でいっしょではないか・・・。名古屋大学名誉教授! アッ!
 正月が過ぎて奥様にお電話したら、ご存知なくて喜んでくださった。「淡谷のり子さんと一緒に載って、主人も吃驚してるでしょうね」と可笑しそうだった。
 私の知る中井さんは大学前の向こうに住んでられた温和な二年上の上級生。94年の最初の同窓会に、その時はいちばん遠い名古屋からやって来られた(会誌創刊号30頁中央奧に写真)。翌々年の秋に東京でお目にかかり、ご一緒に食事したのが最後となった。
 地球のことを専門に研究されているという地味な学者さんで友情に厚い方という漠たる印象が残ったが、浅学の私には中井さんの大きさが見えなかったのは悲しい。

■辰巳さんと中山さん■
 第二回東京同窓会の京樽の座敷でお二人がテニス談義に興じておられたのはついこの間のことのよう。中山さんのことを書こうと早大の体育関係資料室で庭球部七十周年史を見ていると、中山さんが宮城 淳選手と一緒に写っている写真の近くの頁に「辰巳」という字が飛び込んできた。
 舞台は昭和25年の全日本選手権である。『宮城(早大)は辰巳(大阪商大ー現市大ー)のネットプレーに圧せられ0ー6 5ー7 4ー6で倒れた』の記事。デ杯選手、のちの世界の宮城(全米選手権ダブルスで加茂公成と組んで優勝)にストレート勝ちされ、このあとベスト4に勝ち進まれて惜しくも準決勝で敗れた辰巳 昂さん(9回生の学年幹事)の輝かしい記事が載っていた。
 辰巳さんに電話してみたらよく憶えておられて、いきいきした当時の話を聞くことができた。
 編集の仕事をしていていちばん嬉しいのはこういう出会いの瞬間である。

■会誌二号 旧姓高知高校の同窓会誌に紹介さる■
 前号の2回生木村久夫さんの記事は千里山会員の多くの方から追悼の言葉をいただき反響の大きさに驚いた。そして二人兄妹の兄上のことをこまごまと憶えておられるご令妹の孝子様から、長文のご返事を頂けるとは思いもよらなかったので、その喜びは格別だった。
 お世話になった故人の親友の江川義雄様に会誌をお送りしたら、早速八月の旧姓高知高校同窓会会報・第65号に紹介され、「よく纏められた内容」だとか、「塩尻公明先生が千里山駅から佐井寺へ向かって行かれる暗夜行路は感動的だった」とも書かれてあって、嬉しく読ませていただいた。

■珊瑚が白くなる!
   白化に取り組む大森さん■

      (朝日新聞1999年10月27日から)
 21回生学年幹事の大森信氏(東京水産大学教授・海洋生態学専攻)が珊瑚が白っぽくなる白化現象に取り組んでいます。大森教授を中心とする研究グループは昨年六月の産卵シーズンに合わせて、沖縄県慶良間列島で生殖能力を調べる実験を行ったところ、受精率はここ数年の半分以下で精子の動き方が非常に鈍いことが分かりました。
 沖縄では白化現象が一昨夏過去最大の規模で発生したのは、珊瑚が高温の海水に晒されたことが最大の原因とされています。大森氏によれば白化で受精率が低下する傾向は多くの珊瑚に共通した現象であるとのことです。

■飯島代表に大川出版賞
  画像情報処理の解明に優れた専門書■

 1999年度の情報通信分野で、最も優れた学術図書を上梓した著者に授与される大川出版賞に、飯島代表の  『視覚情報の基礎理論〜パターン認識問題の源流〜』(コロナ社発行)が決定し、去る11月受賞されました。
 おめでとうございます! 皆さん、会誌千里山の前号を覚えておられますか「ボケに目覚めたわが人生」。
 この本の基礎理論では視覚パターンに内在する本質が「ボケ(ぼやけblur)」にあるという観点から基礎方程式を確立し、これを基にして首尾一貫した理論体系を構築しているところに特色があります。
 実用的にもOCR技術の高度化に貢献するところ極めて大きく、さらに広く一般の画像情報処理問題の解明に有用な優れた専門書であることが受賞理由です。
 本書は飯島代表のライフワークの一端を纏めたもので、すでにこの研究では八九年に紫綬褒章を受賞され、郵便番号の読取技術はこの理論から生まれたことで知られています。一般の方々には近寄りにくいものでしょうが、序説や結語には興味深いお話が盛られていますので、この分野を垣間みるうえで親しめるのではないでしょうか。


会誌三号目次   執筆者一覧   千里山会HOME