千里山会HOME 四号目次 会誌TOP 執筆者一覧

我が故郷千里山

芦田英雄(29回生)

 千里山で生まれ千里山で育ち高校卒業と同時に千里山を離れ早三十数年がたってしまい、今ここ千葉船橋で故郷は遠きにありて思うものと、しみじみ千里山を振りかえると小さい頃の記憶が蘇ってきてこの際記憶中枢がやられる前に書き物にしておこうと重い筆を取ることにしました。
 私の中学時代の得意とする科目に地理があり、そのせいか小さい頃の記憶もある地域、場所を特定してそこにまつわる思い出を記憶する習性が有り、今回も千里山のスポットを特定しながら話を進めることにします。
 さて前置きが長くなってしまいましたが、第一ポイントは私の実家のそばに有った「みかん山」を紹介したいと思います。私の実家は俗に言う「下の噴水」のきわにある不動産屋千里山土地建物の右横の道を一気にのぼりつめた突き当たりの左手前にあり、そしてその「みかん山」はその突き当たりを左へ曲がった所に有り、高さは10mもなく広さもおそらく500坪程度ではないかと今では推定しています。
 概して小さい頃の長さ、広さの記憶は甚だ曖昧なもので自分のその時の背の高さを基準に判断しているところがあって現に私の実家の前の道路も10mぐらいと思っていたら、実際は5、6mだったりして「みかん山」も当時はとても大きな山に思えたものです。この山は周囲を小竹で築地のようにガードされてその名の通りみかんの木が数10本栽培されておりその実を仲間で採りに行っては地主のオッサンに必ず追いかけられて逃げるのを一種のゲームのように楽しんでいました。このゲームは私の9歳年上の兄からも同じことをしていたと聞いており、どうも先輩から受け継いだ伝統行事らしく、近くに住んでおられた世話人代表飯島先生が創始者かも知れないと拝察しています。
 この山は我々には別の遊びの恰好の場所で、どんな遊びかと言うと先ずさらに奥にある竹薮から適当な竹を切り出し器用に竹ゾリ、竹スキーを製作して「みかん山」に持ち出すと、このあたりは千里山砂ゲレンデに変わったのです。この遊びをおぼえたせいか後年スキーにやみつきになりいまだに毎年スキーに出かけています。
 さて、この「みかん山」は残念ながら中学生になる頃には、戸建て住宅やアパートに変わってしまい今はその痕跡すら有りません。
 千二小6年頃、「みかん山」北端に新築されたS1邸には特別の思い出があります。当時プラモデル製作が流行っており、友人T1君とS1邸建築現場より端材を失敬して吹田市内から通学していたK1君の自宅まで押しかけヨットや軍艦の作り方を教えてもらったのです。成人して就職先に造船会社を選んだのもその時の興味が残っていたのかも知れません。
 もう一箇所私の実家の周辺ではM1邸の存在を忘れることができません。今では笑い話なのですが、テレビが出始めた頃近所で唯一M1邸で見ることができたのです。M1邸では美しい若奥様が気さくに近所の子供たちを招いて下さり週に何回か大相撲やプロレスを見せてもらいに通ったものです。
 次なる第二ポイントを通称「上の噴水」に移しましょう。
 ここは所謂自動車道と言われる千里山駅や下の噴水から旧吹田一中への道路の途中にあり、ミニ公園として存在していました。高校生の頃その当時コンビニのような店もなく、なんとなく数人集まっては話をする場所にここがよく使われたのです。この「上の噴水」の近くに住むT2君やT3君、H1君らと夜遅く集まっていたところ、運悪く巡邏中のポリさんの職務質問に遭遇、なんとか言い逃れたものの不愉快な経験が今は懐かしい記憶として残っています。
 また、この付近には我が家の食料庫とも言うべき今で言う家庭菜園がなん個所かあり、戦後10年くらいは自家製の食料を生産して食生活の一部にしていました。高校や中学に通っていた兄たちは麦や薩摩芋を作り、姉や私は苺などの果物を栽培するのが仕事で、家からハニーカート(肥桶)を引っ張って行くのが嫌で嫌で仕方なかったですが、藁を敷いた上に大きな苺が育ちその場で食べる苺の味は格別でした。最近よく言われる無農薬、有機栽培の典型と言えます。家庭菜園と言えば実家の庭には食料になる植物がかなり植えられており、季節ごとに結構楽しみがあり春から夏にかけて無花果、ゆすらんめ、びわ、ぶどう、秋は椎の実、栗、柿などが記憶に残っていてなんと実用本位のせちがらい家だったと今苦笑せざるを得ません。そう思うとペットとしてリリイ、エスと言う名の犬のほかヤギやニワトリも飼っており食べ盛りの男3人、女1人の子供たちを育てるには当時としては、当然の生活の知恵だったのだと、今両親の苦労をしみじみ懐かしく思い出しています。
 話を第二ポイントに戻しますが、この上の噴水の北西部に今は住宅地に変わってしまった通称「ハゲ山」と近所の人達に呼ばれていた小山があり小学生、中学生の我々にはこんな楽しい場所は有りませんでした。
 このハゲ山は周辺からは切り立った木の無い本当に禿げた山に見えますが、10mほど登ると(実際は5〜6mくらい)頂部は平たくなっていてU字型の草地がありかくれんぼや陣取り合戦、探偵ごっこなど種々の遊びができ、又、Uの字の内部は陥没していて潅木や竹薮が密生しているためにそこにアジトと言える秘密の隠れ家にするのに最適の場所でした。学校が終わると誘い合わせる事も無いのに何人かがそこに集まって来ては多分くだらない話をしたり、例のみかん山へみかんを取りに行く相談や竹ゾリを作る計画を練っていたのです。その首謀者は私とT1君で仲間はT1君の弟、M2君、K2君、I1君、S2君、E1君それに当時近所に住んでいたアメリカ人バー坊ではと推定しています。
 今回はこのくらいにして次回は別の場所での思い出を書くことにしましょう。ご期待下さい。
 尚、文中の匿名は差し支えない範囲で最後に明らかにします。
 以上かくのごとく千里山にいた当時を思うと家の中ではなく、外で何かをしていた事ばかりが記憶の中から出てきてそんな事が容易にできる環境が当地の特色の一つではないかと思っています。


【 芦田 英雄氏のご紹介】
三井造船で主に海洋開発の仕事に従事。現在建材事業を推進中。吹田一中、茨木高、名古屋工大土木工学科卒。

会誌四号目次   執筆者一覧   千里山会HOME