千里山会HOME 四号目次 会誌TOP 執筆者一覧

明原文治先生をお偲びして

寺沢(劉)美代子(18回生)

 恩師明原文治先生の計報に接したのは、平成11年6月7日のことでした。
 千里第二小学校で明原先生から教えを受けられた同窓生は数多く居られると思いますので、奥様より教えていただいた先生のご経歴を、改めてここにご紹介申します。
 大正8年10月10日吹田市上山手町にて出生。
 昭和14年府立天王寺師範を卒業後、最初に奉職された千里第二小学校に22年間勤務。その後山手小学校に3年、津雲台小学校に2年、再び昭和41年4月千里第二小学校に教頭で戻られた後、昭和42年4月竹見台小学校校長として転出、その後岸部第二小学校の校長を歴任。昭和58年退職。約一年間、家の農業に従事された後、千里ニュータウンの青山幼稚園で主事として6年間勤務。
 奥様のお手紙によりますと、勤めを辞めてからは、卒業生殊に千二小の方々からのお便りをよろこんで居られ、平成9年までは奥様とお元気に各地へのご旅行も楽しんで居られた由です。平成10年に前立腺癌の手術をお受けになり、その後一年間は元気にお過ごしになったものの、翌11年5月に再入院され、80歳のお誕生日を目前とした満79歳で亡くなられました。
 奥様は「主人は職業柄、多くの人に愛され尊敬され、慕われてよい一生だったと思います」とお手紙を結んで居られますが、このお言葉は正に明原先生のお人柄を表わすに相応しく、明原先生の教えを受けた千二小の卒業生は等しく、先生を愛し、尊敬し、お慕い申して居たと言っても過言ではないと思います。
 私達18回生女子月組の五年・六年の受け持ちが、明原先生でした。明原先生をお偲びするときにまず浮かぶのは、先生の暖かな笑顔、おだやかな包容力のある先生のお人柄です。
 18回生が五年生、六年生として過ごした日々は大変な時代でした。終戦を迎えたのが五年生の8月でしたから、度重なる夜の空襲警報のサイレンに怯え、登校しても警戒警報の度に急ぎ帰宅する日々、戦中戦後の食糧難、敗戦による軍国主義から民主主義への価値観の大変化、進駐軍の検閲のために一部を墨で塗り潰した教科書の使用など、色んな体験を重ねた日々でした。今にして思えば、そんな時代の担任としての先生のご苦労は如何ばかりだったかと思います。食糧難対策のために、運動場が全部掘り起こされて畠になったときも、五年生の女子では役にも立たず、先生が一人黙々と開墾され、精を出して居られたお姿が思い出されて、本当に申し訳なかったとの思いが致します。
 こうした困難な状況の下で、私達当時の小学生が安心して過ごせたのも、また価値観の大変動の中にあって日々動揺することなく過ごせたのも、戦中・戦後と一貫して変わることなく、何事にも真面目に誠意をもって対処して居られた先生のお姿に接していたからだと思います。人間はどのように生きていくべきか、人間性の根底にあるべき価値観はなんであるのかを身をもって教えて下さったと思います。教育現場の荒廃ぶりが伝えられる今日、改めて明原先生が与えて下さった数々の思い出に感謝の念を深めて居ります。
 明原先生と言えば、あのすばらしい筆跡を思い出される方も多いことと思います。見事な筆跡は年を経ても変わらず、美しい年賀状の筆あとに、いつも眺め入って居りました。手紙と言えば、四年前に私が姉を亡くしました折に慰めのお手紙をいただきましたが、その頃は、すでに先生ご自身が闘病の身で居られたと後日知り、先生のあたたかなお心くばりに頭の下がる思いで居ります。
 本当に、色々な思いは尽きませんが「教育者として立派な人生をお送りになった明原先生に対する敬慕の思いを新たにし、改めて先生のご冥福をお祈り申し上げたいと存じます。

追記 千里山会については、以前に、私からも先生にお伝えして居りましたが、前述の平成10年12月23日付の先生からのお手紙に、昭和36年卒(先生の千二での最後の受持学級)の同窓会の際に、一井邦敏氏(会誌二号の寄稿著)が千里山会の資料を持って来て色々と話をしてくれたとの文面がありました。明原先生が生前に千里山会の存在を知って喜んで下さって居たことは何よりだったと嬉しく思います。


【寺沢 美代子氏のご紹介】
氏は現在、日大と和洋女子大で英語講師をされてます。在紐育経験八年。往年、大阪万博と筑波科学博双方の三井館で、コンパニオン・リーダーとして後輩の指導にあたられました。吹田一中、茨木高、神戸女学院大英文卒。

会誌四号目次   執筆者一覧   千里山会HOME