千里山会HOME 五号目次 会誌TOP 執筆者一覧


皆様への感謝とお願い

前世話人会総務担当 柿崎眞吾(14回生)

 昨春事務局を、今春総務担当を、ともに24回生の奥田陽一氏に引き継ぐことになりました。
 8年間の皆様のご懇情に厚く御礼申しあげますとともに、奥田氏への倍旧のご声援ご協力を心からお願い申しあげます。
 世代を超えて楽しい同窓会に
 大阪万博も終幕の頃、東京周辺のOB7人が寄り合い「判っている人達だけで一遍集まろう!」から始まって、翌正月四十歳前後の男女26名で旗揚げされてから、四半世紀が経った94年、初老になったその人達の発案で、復活第一回の同窓会が立ち上がりました。その後、会の安定的永続的運営のための基金募集と規約作成、専門部会(合唱隊)の発足、千里山会の命名、会誌の発刊、会員による講演会等、地道な事業活動を経て今日を迎えることができましたのも、皆様の会を盛り立てようとの暖かいお気持ちに引っ張られてのことでした。
 それに或る上級生の女子会員が言われた「時が経って遠く離れてみると、子供のときの豊津から奥のあの空間が不思議に思えてくるの」との言葉。小学校舎はもとより風物のそれぞれが出席者と一緒に同窓会場にやってきて、銀座に、品川に、御茶ノ水に、その都度そこに「ミニ千里山」ができ、語って、歌って、聴いて、飲んで、年に一回の楽しいひとときを共有してきました。
 世話人会も、新しく代表に黒川高秀氏(21回生)、総務担当兼事務局長に奥田陽一氏(24回生)と有能な人を得て、規約の不備も改正し、会の永続性に欠かせない一世代の若返りを図ることができました。アバンゲールはアプレゲールの強力な応援団になって協力し、同窓会に楽しく出席させてもらい、またこれで喜びと張り合いが持てて本当に嬉しく存じます。運営の主体が戦前の卒業生と団塊世代の中間に位置することにより、一層活力ある同窓会としてますますの千里山会の発展を願って止みません。
 次に今後のお願いを申し上げます。
 専門部会の新設と会誌の充実に向けて
 97年の秋、同窓会には是非会誌をと創刊号の原稿を募集して出来上がったら60頁になってました。下級生の女子会員から「次から大変ですね、会誌て初めはええけど二、三回で終わってしまうことがようあるんですって」と言われてギクッ!それからこの五号まで、同窓会が済んで晩秋から毎号「ほんまに原稿集まるやろか?」と海図なき航海が始まり、小正月頃雲が切れ、立春の頃には晴れ間が出て「なんとかなるど!」の毎年でした。千里山会の方に原稿をお願いすると、こっちの気持ちを先に察してくださってか、断られることが比較的少なく快く引き受けてくださるのには、正直ほんとうに助けられてきました。感謝いたしております。会誌担当だけは後継ぎが出現するまでしばらく続けることになりますので、今後ともよろしくお願い申します。
 96年4月に「私の趣味」と題してアンケートにご協力願った貴重な資料が手許にありまして、その後の情報を僅かに加えたものを、大まかに音楽と文化のジャンルに分けて、なにやら幻のような勝手音楽部と勝手文化部をつくってみました。
 今回文化部の四人の方に作品の写真提供をお願いして頂戴したものを本誌のカラーページ(新設)に載せて、文芸関係のものと併せて、文化交流をスタートさせていただきました。
 また音楽関係では合唱のほか器楽や鑑賞好きの方までをまとめて音楽部とし、将来愛好者の集いもできるようにしました。
 アンケートは6年前のもので、その後に新しく会員になられた方も多数おられますので、どうぞ積極的な「趣味登録」をお願いいたします。「会費振込みの際の用紙通信欄」をご利用ください。次号に両部のメンバーを掲載いたします。
 同窓会には、総会と会誌と専門部会を三位一体のものとして、これからも発展を図ることができますよう心から祈念し、今後も皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。


会誌五号目次   執筆者一覧   千里山会HOME