千里山会HOME 六号目次 会誌TOP 執筆者一覧

南部久子様訪問記
〜マスターズ陸上に世界新記録〜

編 集 部

 2002年10月4日、秋晴れの昼下がり、私(柿崎)は何年ぶりかでJR吹田駅に降り立った。駅の前は立体歩道ですっかり形は変わっていた。近くでお花を買いタクシーに乗って線路沿いに南へ、産業道路を右へ、そして豊津へ向かう道順は昔と変わらず、ほどなく千里山線に沿ってなだらかな坂を上ってゆく。左にあった池はない。水道ポンプのあった前を通って間もなく南部邸に着いた。なにやら朗々たる読経の声が外まで聞こえてくる。ちょっと躊躇しながらもお約束いただいた時間であり、思い切ってお訪ねのブザーを押した。
ひょいとお顔を出されたのは久子様。子供の頃から見馴れていた目元は30数年ぶりなのにちっともお変りになってられない。
「いらっしゃい。お待ちしてたわよ」
と手招きされて、お経の部屋へ入って行かれる。お座敷の手前で、
「よろしいんですか?」
「いいのいいの」
部屋へ入ると、普通の髪形のお若いお坊さん、とは言いにくいお寺さんが、一人で一心に読経されている。ほかに何方も見当たらない。
「佐井寺から来ていただいてるの、あなたもどうぞ座ってちょうだい」
と言われて木魚を叩いておられるお寺さんの後に座ろうとされたので、
「小母さん、これを」
と言ってお祝いに持ってきたお花を差し出した。
「ありがとう」
と仏壇の横の花瓶に活けてくださったので、お参りに来た感じになった。戸惑いながらも私は少し控えめに並んで座り、少しの間お経を拝聴していた。
「敦子の三十三回忌なの」
と静かに申されたので一瞬びっくり。しばらくして私は32年前のことをフト思い出した。昭和四十五年の秋、東京で千二小の同窓会を初めて行うために、事務局を務めた田中博君が事前に敦子さんに電話したとき、「わたし行かせていただくわ」と嬉しい返事をいただいていたという。案内状を出す直前に都内で無過失の交通事故で亡くなられ、案内状はお悔やみ入りのものとなって残った。私は岐阜にいたのでこのことは後で知ったが、事故は家の直ぐ近くの長良川ホテルで会合に出ているとき、家内がニュースを聴いて知らせに来てくれた。今日があの遠い日から満三十二年なのだ。千里山会では最初の物故者として二〇〇〇年記念会冒頭の慰霊祭では、皆で追悼して二年が経ったばかり。
「東京では敦子のことを、千里山会はいつも大事にしてくださって」
「小母さんの方こそいつも温かいご協賛をいただいて本当に感謝してます」
 胸が詰まったが、小僧のときからの慣わしで、どうしても奥様とか奥さんとは言いにくい。失礼でもこのお方にはこの呼び方でしか呼べない。母一人で一人っ子の法事を守っておられるお姿には、悲しみの年月を乗り越えてこられた恬淡とした雰囲気が感じられた。
 お寺さんは大きな声で挨拶されて帰って行かれた。あらためてこの度の世界新記録のお祝いを申しあげたときは、昔の屈託のない明るいお顔になっておられた。持参した千里山会からのお祝いの品をご覧になって、
「なーに?これ!なんて綺麗なんでしょう!」
と吃驚されたので、
「実は千二のOBの及川勇君の奥さんの絹枝さんが、砲丸と同じ大きさの御殿毬を作ってくれたんです」と
直径10センチの木目込みの手毬をお渡ししたら、とても珍しがられニコニコされて喜んでくださったので、お訪ねした甲斐があったなあとホッとした。(「御殿まり」のページ参照)
 さっそく手にとって構えていただいた。
 すぐ横のテーブルに本物の3kgの鉄の砲丸が置いてあったので持たせてもらったが、これはなんとも持ち重りするもので、90歳の女性が六畳間の長い方の端から端までの距離を投げるのは、白人や黒人の大きな女性でもとても届かないだろうものを、目の前の小母さんが投げられたなんて想像できなかった。
「練習は何処でなさるんですか?」
とお尋ねすると、
「関大」
とおっしゃる。
 そうだ、70年前の1932年のロス五輪のとき、ご主人の忠平様が、当時千里山に住んでおられた織田幹雄さんや、関大の名選手大島鎌吉さん達と、関大の運動場で猛練習されていたことを存じている。
「これ始めたのは80になってから主人がお前は指が長いから砲丸をしたらいい≠ニ言ってくれたの」
「右手、ちょっと見せてください。ぼくは男では小さい方ですが」
と言って私の左手と合わせてもらったら、ちょうど一緒の大きさで、ただし指は私の方が1センチ短かった。
夫の金メダルから70年後に妻が金メダル≠フ記録は、この度の世界新記録と二人三脚で仲良く達成されたもの。「より遠く」は、自分に引き出せる力を何処までも試されるご夫婦の生来のものか。ご趣味の謡曲にしても、50年の間にとっくに高弟を通り越し、先生の域に達しておられるとか・・・。
 そこでお手伝いさんがお茶を出してくださった。お見かけしたようなお方と思ったら、私の叔母(父の従姉)が吹田市の最長寿の102歳でなくなるまで、面倒をみてくださったYさんであることが判り、今日はなんとご縁が重なる恵まれた日なのだろうと思わず目がうるんだ。お手伝いさんというより、恩人と申し上げた方がよい。
 思わぬ長居をお詫びしながら靴を履いていると、
「シンゴちゃんはいくつになられたの?」
には参ったが無理もない、昔なら息子の年齢だ。
「もうすぐ72です」
と少々老人ぶってお答えしたら、
「なーんだ、若いわー」
つづいてニッコリお笑いになって、
「七十台はホップ、八十台はステップ、九十台はジャンプよっ!」
これには一瞬、体の中をなにかが走ったような気がした。ご挨拶をして薄暮の千里山を駅に向かった。線路に並行した西側の道を一人で歩きながら、なにか青年に戻ったような気になっていた。それは青年期まで育った千里山の中を歩いていたからではない。
 90歳の女性の自然体のお心の持ちようと素晴らしいお人柄に魅せられたからだろう。
いつまでもお元気でいてください!≠ニ心から願っていた。
 そして、どうしても千里山会の人達に伝えよう、たとえ拙文でも、と思った。


参考 世界新記録達成は、2002年8月31日@松江市営陸上競技場 「第23回全日本マスターズ」砲丸投げ・90〜94歳の部、3米32糎(更新記録82糎)

会誌六号目次   執筆者一覧   千里山会HOME