千里山会HOME | 六号目次 | 会誌TOP | 執筆者一覧 |
物語 動員から慰霊塔まで
柿崎眞吾(14回生)
2002年8月6日、平和公園で原爆慰霊祭が行われ、引き続いてドームの近くの動員学徒等犠牲者の慰霊塔の前で、恒例の46回目の追悼式が行われました。一万人余の氏名を塔に刻むことはむつかしいので、343校の校名をもって犠牲者に代えていますが、この日初めて戦後57年を経て私の出身校の茨木中が、これまでの大阪府33校の末尾に名を連ねることができました。校名は通常三文字で掲載されていて、例えば、市岡中、北野中、高槻中、天王寺中、金蘭女、住吉女、豊中女、聖泉女、・・・・・これらは全て勤労動員中(通勤時含む)の主として空襲によるもので、在宅死は含まれていません。広島に慰霊塔があるのは、犠牲者の数が他府県に比べて圧倒的に多いことによります。 それは、私が昭和22年になって、「敗戦の前日に或る14歳の少年が非業の死を遂げた」ということを聞いたのが事の始まりです。その少年は千二小出身ではない、茨木中学の二年生でした。多くの人が亡くなった終戦のドサクサの頃ですから、学校内でも特に動員に出ていた私達三年生以上の上級生達は知らなかった生徒がほとんどだったと思います。 私が聞いたその話というのはこうです。吹田のある電器屋さんの若い主人が、 「僕の弟が終戦の前日の14日に、学校の使いで府庁へ行かされた途中に爆撃に遭って即死したんですよ」というものです。うろ覚えで、義弟だったか従弟だったかもしれません。 それは既にポツダム宣言を受諾していたのに、米軍はこれを最後と森ノ宮の砲兵工廠を中心に1屯爆弾をバラ撒いて帰ったのを憶えている方もおられることでしょう。 少年は至近弾の土砂による圧死でした。 私がこの話を「可哀想な話やなあ・・・」と思って聞いてから33年目の昭和55年に広島に住むことになって、あの慰霊塔に対面しフト吹田の電器店の話を思い出したわけです。 「はてな?あの話とこの慰霊塔とは関係なのかな?」 母校名掲載に行き着くまでの私の終戦から広島までのことを考えると、恩師を真ん中にして、千里山の環境や千二小の人達との目に見えない、まるで、風と桶屋の噺のような、人生は偶然の組み合わせで進行して行くように思えてなりません。 キーワードは電蓄・恩師・就職の三つなのに気づきました。 電蓄 私が敗戦の翌々年に吹田の泉殿神社の近くにあった電器屋さんに行ったことが、この稿の基になったのですが、それには二人の音楽好きの友達と我が家の古い電蓄の故障があったからでした。 直してくれるのは安達工務店の先を西に入った山口俊一さん(13回生)で電気に詳しく自分で電蓄の組み立てができたのです。親しくなった出会いは、噴水から南へ坂を上ってちょっと下ったところの左側、自宅で友の会の協同組合をしておられた今村さんの家です。夜には満洲帰りの伝道師さんのM先生を呼んでキリスト教の話しがあるのを同級生の三笠、辻本、広瀬、疋田君らと聞きに行き、その後私だけが同家の和巳さん(13回生)と音楽愛好者として仲良くなり、そこで山口さんと繋がったわけです。お互い電蓄を持ち、三人は音楽を通じて急速に親しくなりましたが、当時千里山には電器店がなく、上西さんで電球やソケットを売っていたぐらいで、電蓄の部品は吹田か大阪まで買いに行ったものです。吹田へ行ったのは当時の千里山の環境のせいだったのです。 恩師 次に新制高校を卒業させてくれた歴史が専門のH先生。お名前が刀か酒に似た無類の映画好きであられました。私は山口さんが父上の梅田五館(梅田劇場、北野劇場、梅田地下劇場、梅田小劇場、新しくできたOS劇場)の無記名共通パスを持っておられたのを拝借しては封切りからリバイバルからレビューまで、ろくに学校に行かず朝から観にいくのが楽しみでした。また早くから覚えた煙草を授業にも出ずに北庭南庭の茨木川の土手に寝っ転がって吹かしたり、出席時間が学年で桁外れに足りなくて学年でトップだったために、卒業の職員会議に最後までひっかかっていたのを、映画好きの誼みで粘ばってくださったH先生のお蔭でやっと卒業ができたのです。校門で待っていたら玄関から「柿崎!通ったぞ!」と真っ赤なお顔をして飛び出してこられ一路上京したあの時のことは忘れられません。大学へ行けて、就職もでき、後に広島にも転勤できたわけです。私の人生の大恩人で、この度の校名掲載では泉下で「お前みたいな奴でもよう頑張ったやないか!」とニコッとお笑いになっておられると思います。 就職 そして4年後のW大の卒業はできたものの、未曾有の就職難で真正面からの入社は難しい時代でした。幸い受けた会社の最高実力者の方が、昭和13、4年頃の千里山のお隣同士の石川忠志さん(12回生)の父上で、就職できたからこそ後年広島に転勤できたことを考えると、恩師を別にして、千里山・千二小の縁なしには校名掲載は考えられませんし、それがどなたも私の中高大の母校に関係のない方ばかりでした。 映画を観まくったあの時代に、「運命の饗宴」というジュリアン・デュヴィヴェ監督がアメリカでチャールス・ロートンやE・G・ロビンソンらの名優を揃えて撮ったオムニバス映画がありました。人手に渡ってゆく燕尾服が主役で、着る人の人生模様を繰り展げてゆくのですが、それぞれの小話には連関はありません。今から思うと少年が燕になって私の肩にとまり、これまでキーワードに出てきた名前の人のところを順番に連れて行ってくれたように思えてくるのです。 広島には49歳で昭和55年春に赴任しました。天気の日は平和公園の前で車を降り、原爆資料館からドームの横を通って紙屋町の会社へ出勤してましたが、その通り道に動員学徒の犠牲者の慰霊塔があるのに間もなく気がつきました。五層で高さは12米、左右に翼のように拡がるレリーフの後ろに回ってみると、なにやら全国の学校の名前らしきものが府県別に一杯刻まれてある。自然とまず大阪府に目が行ったら、たくさんの中に私の母校の名はありません。正規の動員は私たち三年生以上で幸い動員死は無かったからかなと思いながら、その時、はっきりとあの電器屋さんの若主人の話が甦ったのです。 昭和五七年に東京へ帰ってきてから、時にこのことを思い出しましたが成す術を知らず、広島から20年が経って齢も70を過ぎ、いつの間にか生涯のうちにこのことをはっきりさせたい、私の中の戦後を終わらせたいという気持ちになっていました。 そこで思い切って広島の市役所へ電話してみますと、塔の管理は「広島県動員学徒等犠牲者の会」が長年にわたってお世話されてこられたのが判りました。電話の声は私と同じくらいの感じの女性で村中和子さんと申され、お話をしているうちに彼女自身も動員で片足を失なっておられ、会の立ち上げから現在に至るまで頑張ってこられた功労者で、生き字引のような方であることも判りました。会の副会長でもある方でした。 お話によると、動員学徒とは昭和19年8月「学徒勤労令」が発せられ中等学校以上の生徒に対して軍需部門への勤労が強制されることになりました(通年動員)。さらにその11月に「内務省告示」が出され空襲による延焼防止の目的で消防道路や避難空地を造るため建物解体作業への出動命令を可能にし、これには国民学校高等科の生徒までも含まれることになりました(臨時動員)。碑の学校名に国民学校があるのはそのためです。 通年にしろ臨時にしろ作業中の事故死は少なく主として空襲による犠牲者が大部分でしたが、それでも警報による退避が大切なのは、広島の犠牲者が勤労時間帯の原爆一閃で全国の六割以上を占めているのを見ても明らかです。軍人兵士の戦死・戦病死に比べて数は僅少で、動員死の生徒達は軍籍もなく、英霊とも呼ばれず、靖国や恩給とも無縁のまま放置されてきました。法令による強制が女子にも同等だったのは、皮肉なところで男女平等が働いていたわけです。広島は最大の犠牲者を出していたので、昭和34年1月「戦傷病者戦没者遺族等援護法」の成立施行には中心的役割を果たしましたが、これにより戦没動員学徒も準軍属扱いとして両親に限りいくばくかの補償金が払われることになりました。 広島はさらに他府県の教育委員会に調査を求めて犠牲者を出した学校名の蒐集に当たり、昭和42年5月、平和公園の原爆ドームの近くに慰霊塔を建立することを決め、当時の学校名でこれに代え現在に至っています。他府県の事務所や連絡所の多くは目的を終えると解散しましたが、広島は財団法人広島県動員学徒等犠牲者の会を設立し、慰霊塔に全国の犠牲者を合祀して会の方々がボランティアで清掃献花等の維持に当たっています。 犠牲者のK君は当時中学二年生、国民学校高等科と同じ年齢で、「大阪府内政部長通牒」という内務省告示の地方版のようなもので、学校から府庁への連絡員としての任務遂行中の爆死だったのです。1屯爆弾の至近弾で土砂瓦礫を被っての窒息死で、それは文句のない動員死でした。百年史には昭和九年の室戸台風のときの犠牲者を祀った大阪府の教育塔に合祀されたとあり当時としてはさもありなんと思いました。自然災害死と別祀された全国の動員学徒等犠牲者慰霊塔に、校名を一人で担ってK君は今多くの他校の犠牲者とともに、世界遺産のドームの隣に永遠の眠りについています。 343校一万人余の動員死の生徒達の平安を心からお祈り申しあげます。 |
会誌六号目次 執筆者一覧 千里山会HOME |
|