私は生まれてから18年間大阪に住んでおりました。それから大阪を離れて全国をあちこちと転々として参りました。京都、四国、九州、東北、そして東京です。まあ京都は別として今62歳ですから今迄の人生の3分の2は関西以外で生きてきたことになります。ところが恐ろしいことにといいますか、私の頭が固すぎるといいますか今までもそして今もずっと「大阪弁」(厳密には違いますが簡単にするために以下「大阪弁」と「関西弁」を同じとして使います)を使っております。何も意地になっているつもりはないのですが小さいときにインプットされたものは、私の場合どうしても抜けないのじゃないのかなと思っております。特に東北や関東では珍しいのでしょうか、初めてお会いした人はほとんど先ず関西の出身ですかとおたずねになります。
昭和40年代だったでしょうか東京の飲み屋で飲んでいたら知らない人から「テレビのドラマで関西弁を聞きましたがまさか本当にそんな言葉をつかっているなんて」といわれたことがあります。そのうち私の職場では面白さも手伝ってか「関西弁」が標準語になったりしてしまいました。
昭和52年頃東京から九州の佐賀に転勤になりました。ダム絶対反対のところへダムを作りに行く仕事でした。九州出身の方々が心配して「市原さん、九州の方々は気性が激しいから関西弁だけは絶対に使わないように」と助言してくれました。そんなことを言われても、できるわけがありません。いままでどおり「大阪弁」でダム建設のお願いに明け暮れました。ところがおもしろいことに気づきました。九州の方々の親戚やご子息が九州を離れてお住まいになるときは、いいとこ関西どまりなのです。滅多に関東の方までは行かないようです。だからどうも関西弁に親近感を持ってくれるようで「私の息子は尼崎に住んでいますが、知りませんか?」(知る訳がない)といった会話がしばしばありました。これがちゃきちゃきの江戸っ子弁ではこうはいかなかったのじゃないかと思っています。
それからまた東京に戻り、ますます大阪弁に自信を深め、標準語使うやつには決裁を捺さないなどとうそぶいておりました。
だいぶ経ってから今度は東北の仙台に転勤になりました。今度もまた東北出身の方が心配してくれて「市原さん、東北の人は本当に関西弁が合わないから絶対使わないように」と忠告してくれました。私もそのころ50歳を超えていましたし、さすが最初は少し慎重にやっていましたが、そのうちに東北の方々が関西弁が嫌いなわけが分かったのです。彼らは東北弁に少しコンプレックスを持っておられて、そのため域外の人と多くを喋らないようなのです(域内の人同士とはもの凄く喋る)。そこへ例の関西弁でへらへらやられると自分たちが馬鹿にされているように受け取ってしまうようです。それが分かったので、「決して馬鹿になどしていないよ」という態度を保ちながら喋れば関西弁でも大丈夫なのです。そのうちに「私たちは標準語に対して、どうしても引け目を感じるのですが、関西の方は全然気にしないようで羨ましい」などと言ってくれるようになりました。
こんな良い事もありました。
これは最近の話ですが、京都出身の後輩と2人で銀座のスナックで関西弁で話をしながら飲んでおりましたら、見知らぬ、横の席に腰掛けていた若い女性の二人組がこちらをちらちら見ながら聞き耳を立てているのです。どうしたんだと聞くと「実は私たちは京都の女子大を10年前に卒業してまた東京に戻ってきたのですが久しぶりの本物の関西弁の会話が懐かしくて思わず聞かして貰ってました」という答えです。すっかり意気投合して4人で2軒ぐらいはしごをしたのを覚えています。念のために申しておきますが飲んで騒いだだけでございます。
要は、何を申し上げたいかと言いますと、私は18歳までしか大阪におりませんでしたが「大阪の文化」を守るべく全国あちこちで終始一貫「大阪弁」で通してきたし、「大阪弁」のファンを増やすべく(?)努力をしてきたと言うことで御座います。お粗末でした。
|