千里山会HOME 六号目次 会誌TOP 執筆者一覧

2002年の秋に想う

吉田(牧野)麻子(25回生)

8月 声に出しても通じない?

 その日、私は83歳になる母の見舞いに名古屋へ行くため、東京駅の新幹線ホームにいた。夏休みの真っ最中で、たくさんの人。その中に外国の若者たちが5、6人、陽気にはしゃいでいた。はじける若さは、どこの国のひとであっても、気持ちがいい。
 ふと、その中の女の子と目が合った。思わず「どこから来たの?」と定番英語で話しかけると、「アメリカ」と答えてくれた。ハーバード大の学生で、これから京都に行くという。
 「わあ、優秀なのね」。まず英語でそれを伝えようとしたが、とっさに言えずにうっと詰まった。次に「あなたのヘアスタイルは日本ではポニーテールって言うの」とその女の子にカタコト英語で話したものの、「?」と若者たち。 分からない? なんでやねん。でも考えてみれば、家の中では日本語でしゃべっていても、「なにを言ってるか分からない」と息子や夫に言われる私。もともと早口でまくしたてるくせがある。おまけに最近は固有名詞が出てこない。段々、落ち込んでいく自分に気合を入れているうちに、若者たちが乗る新幹線がホームに到着し、「アリガト」「サヨナラ」と元気に乗り込んでいった。
 「声に出しても通じない英語」にショック。せめて日本語だけでも通じるようにしなくては、と決意したこの夏だった。

9月 金木犀の香るころ

 今にも降り出しそうな空模様。朝、「ちょっと出かけてくる」とじいさま。「どちらまで」と尋ねたかったが、以前、「どこへ行こうがおれの勝手だ」と言われたことがあったので、そのまま言葉を飲み込んだ。
 お昼になっても帰って来ない。「行き先ぐらい聞いておくものよ」とばあさま。近所の商店街や、かかりつけの医院をのぞいても姿はない。そのうち雨も降り出してきて、いったん家に戻ることにした。
 どうしよう・・・。 その時、電話が鳴った。「軒下におじいさんが座り込んでいました」。歩いて30分以上もかかる遠いところ。親切な人が知らせてくれたのだ。「ご迷惑をかけてすみません」。住所を告げてタクシーに乗せてもらった。
 待つうちに、全身びしょ濡れのじいさまが帰還した。「どこに行ってたの」とみんなで聞いても、「どこへも行ってない」と繰り返すばかり。濡れたズボンのすそや靴に金木犀の花びらがこびりつき、かすかに花の香りがした。
 この日から、家族全員が舅のぼけを認識した。そして舅はその翌年、85歳で他界した。
 あれから20年が過ぎた。「今であれば、ぼけに対する理解も多少は広がり、私ももっと優しくできたのに」。金木犀の季節になると私の心はかすかにうずく。

10月 夫が倒れ3年 私に笑顔戻った

 夫が倒れて3年、ベットに伏している時間のほうが長かった日々から、少しずつ体力が回復してきた。春、車椅子で散歩したが、秋には歩いて回れるようになった。夫にとっては、これが大きな自信となった。
 先日、私の小学校の同窓会の知らせが届いた。父の転勤で何度も転校したせいで、姉弟そろって卒業したのはこの小学校だけ。卒業してから50年。初めての同窓会通知だった。思い出深い故郷、友達の顔が浮かび、期待に胸が膨らんだ。
 夫に留守番を頼むのが心配で、出席するかどうか迷っている私に「大丈夫だから行ってこいよ」と送り出してくれた。半分あきらめていただけにうれしかった。
 思い出話で盛り上がる輪の中に私がいる。夫の病気以来、看病、介護に夢中で過ごしてきた日々だった。やっと明るい兆しが見えてきた。こうして友達と再び会える日がやってきたことがうれしい。こんな日が早く来ることを願っていたのだから。

11月 豊津アパート15号室の頃と今

 千里第二小学校を卒業して50年、これから先の50年はまずあり得ない身を思えば、過ぎ去った50年がいかに大切な時間であったか思い知らされる。
 新聞記者だった父の仕事の都合で、転勤のたびに転校を繰り返した。千里第二小学校へ転入した時はすでに5回も転校を体験していた。単身赴任など言葉すら知らず、父の行くところカルガモ親子の行列のように、ついて行くのが当たり前だと思っていた。
 豊津アパート、4階、15号室に住んだ。首から定期をぶら下げて、花壇町駅から高志(27回生)亜矢子(29回生)の三人の電車通学が始まった。
 花壇町駅前、急坂を登り切ると右は公務員住宅、細くて暗い小径が続く。垂水神社、左に曲がると四階建ての豊津アパートが二棟、家に帰る道筋はどこを歩いても手入れをされたきれいな庭のある家ばかりだった。春は桜に始まり四季折々の花や木々が目を楽しませてくれた。
 担任は豊山幸子先生、クラスは五年雪組、転校したその日から友達が出来た。いじめられた事も、仲間はずれになって、さみしい思いをした事もなかった。
 その後、松山、名古屋、東京と移り住んだ。
 小学五年秋から高校二年までを過ごしたここは「私のルーツ」と思っている。
 小学校卒業してから50年、山あり、谷ありの人生だったが同級生の牧村(山崎)佳那子さんとは、途切れる事なく親交が続いている。ありがたい友達である。
 そして、もうひとつ「千里山会名簿」のおかげで同級生の水谷(古瀬)彰子さん、山口(小塩)良子さんと50年振りの再会が実現した。なつかしい対面シーンなのに「会えてうれしい」としか表現能力のない自分が口惜しい。「これからも、よろしく」という気持ちで一杯である。
 卒業して50年、私は61歳、平凡な主婦として、名もなく、貧しく生きている。生涯一主婦≠ナある。うれしい時、かなしい時に感動する豊かな心を持ち続けたい。素直な気持ちを大切に、駄文を書き続けているこの頃である。


【吉田麻子氏のご紹介】 父上のご郷里名古屋から転勤で大阪へ。千二小・吹田一中・吹田高校二修で四国松山へ、済美高校・東雲短大卒後、名古屋・東京、結婚して現在に至る。

会誌六号目次   執筆者一覧   千里山会HOME