千里山会HOME 七号目次 会誌TOP 執筆者一覧

編集後記

柿崎 眞吾 (14回生)

 前号の旧校舎につづき、本号でも新校舎(図書館)に再生されていく刻々の情報を、写真つきで提供してくださった在千会員の浅野倉平氏に深甚の謝意を表します。
 今回は、千二小をスタート台に鉱山技師としての第二の人生をアメリカでチャレンジされた石川治氏に特別寄稿をお願いしました。三回連続健筆を揮っていただいた赤羽・高橋両氏のやさしい学術エッセーはお休み、細見氏の講演要旨が替わって総会の楽しいひと時を思い起こしてくれました。数学者の随筆を毎回綴っていただく飯島氏から前号に続いて「時」を考えさせられるお話が届き、土木技師で仁川帰りの萩原氏が豊富な海外経験を活かしての連載、四選を果たされた郷土の代議士藤村氏に国会開会中の多忙のところをお願いして抱負をお伝えすることができました。
 会誌になくてはならない「思い出」のコーナーは、ハワイから松村氏、創刊以来七連載の久保氏を含めて6名の多彩な顔ぶれとなり、それぞれの方の年代を思いをこめて残していただきました。
 異色だったのは、山本先生の訃報に9回生女子の寄せ書き調の原稿に感動させられ、17回生からは故人の遺稿までいただき、これには編集部も学校新聞まで繙いて露払いを務めることにしました。「趣味の広場」のカラーページも、絵を専門に教えてくださった先生の遺作をご遺族にお願いして、誌上油絵個展とさせていただきました。
 今回から会員の活躍状況を一層お伝えするとともに、家族(親子配偶者)についても情報を提供することにしました。また事務局・編集部に届いた前号の会誌への感想なども載せて寄稿者のお方に紙面でお応えすることも始めました。さらに学年会の模様を紹介し、関西を中心にした会員外の前後の学年の方や近隣の懐かしい方々をご覧になれるかと思い、卒業50年・60年記念を中心に定期のものを加えて掲載を始めました。
 結びに、この度会員の皆様にご報告できる朗報は、創刊号から七号までで1回生から33回生までの寄稿が切れ目なく出揃ったことであります。これからもますます全学年参加の会誌となりますことを願い、皆様のご参加をお願い申しあげます。


会誌七号目次   執筆者一覧   千里山会HOME