千里山会HOME | 八号目次 | 会誌TOP | 執筆者一覧 |
北欧での再会と思い出の千里山
寺澤(劉)美代子 (18回生)
懐かしい方との偶然の再会は、昭和六三年の夏のことだった。スウェーデンのウプサラの教会入口ですれ違う人波の中に大学の同級生のIさんを見付けて、お互いに思いがけない奇遇に驚き、喜び合ったことが発端だった。Iさんは、ご主人の旧制松山高校の同級生夫妻数組とグループを組んでの北欧旅行中であり、私は娘が居住するロンドン発のツアーに参加して数ヶ国の人々と一緒に北欧を旅行していた際の出来事だった。
住まいは当時の千里山の住宅地の一番西の奧にあり、家の前には郊外学園と呼ばれていた公園が拡がり、公園の北側は砂山に続いていた。大阪市内から移って来た私には、まさに別天地でよく砂山登りも楽しんでいた。 当時の郁子さんは茨木高女の女学生。小学四年生の私には、優しいお姉さんだった。上のお姉さまが住んで居られた隣の家の前を通り抜けると、地続きで山崎さんのお宅に行けたので、時々お使いや遊びにも伺った。お風呂の具合が悪くなった折には、大屋さんのお風呂を借していただいて、郁子さんとご一緒のお風呂に入れていただいたことも、懐かしい思い出となっている。 郊外の生活の珍しさを楽しんだ日々も束の間、昭和二十年に入ると何度も防空壕に入る日々となった。勤労動員されて工場で働いていた姉や兄が、工場爆撃を受けたあと、徒歩で戻って来た日のことや、大阪市内の空襲のあと、父の無事を案じて下の噴水の所で待っていたことなどを思い出す。北野病院の爆撃は、幸い地下室の被害に留まったものの、扇町公園に患者さん方全員を運び出して避難させるという重責を果たして、疲れ切って戻って来た日の父の様子も忘れられない。 昭和二十年三月の空襲で、大阪の家も焼けてしまい、お借りしていた家も、当時の家族六人には手狭となっていたので、円山町に家を見付けて移ることになった。その後間もなく終戦を迎え、五年生の二学期からは円山町よりの通学を始めた。懐かしい日々の思い出は数多くあるものの、その後は郁子さんとお会いする機会もないまま、思えば四十年余りの歳月が流れてしまっていた。 北欧の地での思いがけない再会に感激し、思い出話に花咲かせた翌朝、我々のツアー団の方が少し先に出発することになった。ホテル前の大型観光バスに乗り込んだ際、同級生Iさん夫妻と岡本(山崎)様ご夫妻が、私達のバスを見送ろうとホテル前に並んで立って下さった。 私達のツァーメンバーの日本人は、我々夫婦だけだったので、ほかの外国人メンバーは時ならぬ見送りに驚いた様子で、「どうしたの?」「あの人達は誰なの?」と次々尋ねて来るので、この地で四三年振りに再会した知人と大学の同級生の二組のご夫婦なのだ、と伝えると、「それはすばらしい。ワンダフル!」と車中で祝福の拍手を始める有様だった。これ又忘れ得ぬ旅の一場面として心に残っている。 北欧の再会から約十年後、嬉しいことに千里山会が結成され、今では総会の度に郁子さんともお目に掛かり、お互いの健康と再会を喜び合っている。お会いする度に、自然と千里山での日々が目に浮かび、亡き父や母、姉や兄達の当時の姿、山崎さんご一家の方々のお顔が浮かぶ。山崎さんの家が紹介されて初めて私達家族が千里山に住み始めることになった経緯を思うと、ご縁というものの不思議さ、深さを感じる。そしてこの北欧でのめぐり合いも、思い出す度に心温まる気がして、これからも、懐かしく心に残ることと思っている。 附記 劉姓について 祖先は代々京都で「久野」を姓とする医者で、御殿医(久野甲斐守)を務めたこともあったが、四代目前の幕末の頃に、豊後日田の咸宣園で広瀬淡窓の高弟となる漢学者が出て「劉石秋」と名乗っていた。このペンネームの「劉」姓を、その後三代にわたって名字として来たが、戦後の民法改正を受け、家系に基づいて「久野」姓に復姓した。 |
会誌八号目次 執筆者一覧 千里山会HOME |
|