遠い昔のことになりますが、支那大陸での戦争も四年目に入った昭和十六年、私が千二小の五年生になった頃、同じ隣組の一人のあどけない少女が一年生に上がり、我が家の前を通って通学し始めました。
私が翌年の夏、横浜へ引っ越し、五十数年が経って、九五年(H七)の秋に銀座の座敷での千二小同窓会で、白鳥さんに会った時は懐かしい隣組の方々の話で時の溝は埋まり、つい時間を忘れてしまうほどでした。
年が明けて規約の作成と運営基金の募集が始まり、さらに多数の方々から年会費が振り込まれるようになると、事務体制をしっかりさせるとともに、専任の会計担当者が必要となりました。大昔の隣組の誼というまことに淡い縁だけを頼りに、ダメモト覚悟で銀座のコアビルに来て頂きお願いしたところ、私がきっと切羽詰まった顔をしていたのでしょう。快く引き受けてくださいました。
その頃、松下のOLを定年で辞められるところで、コンピューターによる高い事務能力を備えておられたことが、基本に忠実な会計事務のシステムづくりにはまことに頼りになる存在で、どれほど助けられたことかと感謝してます。
その秋の総会で、「千里第二小学校・東京同窓会」という長い名前を一言で呼べる名前がないものかと、正式の会名とニックネームを兼ねた名称を記名式で募集した時の別室での票の集計を、私が立ち会って白鳥さんと清水健至さんでしてもらい、一票差で現会名となった時の緊張した思い出は今も忘れられません。
会の立ち上げに必要な約束の最初の二年間を、しっかりと見事に務めていただいたことが今日に繋がっております。
しかし当時からいつも目を庇っておられ、体調は万全でないことを聞いてました。そして昨年五月二五日卯の花の咲く頃、召天なされました。
九四年〜九六年、会の立ち上げに働きました当時の仲間(16清水・17宮中・17梅本・18片山・14柿崎)が八月十日令妹高橋尚子さんを囲み、奥田氏も加わり、「白鳥摂子様を送る会」を原宿南国酒家でささやかに行いました。
摂子さんを偲んで亡くなられた季節の「夏は来ぬ」を歌い、思い出話に花が咲きました。おしまいに大阪女学院時代によく歌われた歌
かみともにいまして ゆくみちをまもり
あめのみかてもて ちからをあたえませ
またあうひまで またあうひまで
かみのまもり ながみをはなれざれ
を四番まで皆で合唱して「いずれまた会いましょう」と天国へお送りしました。
|