石川治さんが同級生であったこと(三・四年生)、就職後の後半にお互い似た様な経験を過ごしたので、彼の記述に頷くことが多くありました。それで読後感を記しました。
一、 千里山時代
千里山時代での少年時代には、石川治君の記憶はお互い体育好きだったことで、石川君も私については、そうではないかなと思います。腕白な悪童だったと述べてますが、むしろ大人しいよく勉強した人ではなかったかというのが私の印象です。
二、 戦後
石川さんは昭和二二年に旧制水戸高校に入学されましたが、その級友に故多田耕蔵さんが居たことを覚えておられるでしょうか? 彼の家で石川さん寄稿の水戸高会誌を読み、「思えば遠くへきたもんだ」に感銘を受けたことがあります。多田耕蔵さんは私と同じ富士電機に昭和二八年に入社、同じ独身寮で生活した仲の無二の親友でした。石川さんは富士電機と同じ古河系の古河鉱業に就職されていたので見えない糸で繋がっていたんです。
今となっては彼が生きている間に三人で一杯交わしたかったですね。
三、 一九七六年〜一九八二年の時代
石川さんは一九七六年から八二年の足掛け七年間、米国のエンジニァリング会社に駐在し仕事をされました。私も全く同じ期間に米国テキサス州ヒューストン市で、米国富士電機(株)ヒューストン支社の開設と初代支社長として顧客開拓に苦労しました。石川さんと違い家族(妻・高一・中二の娘達)を半年後に呼び寄せましたが、「住めば都と言うけれど」と言われたように、慣れるまでの一年半は今振り返って家族共々よくやれたと思います。石川さんのストレスが溜まる気持ちがよく分かります。お互い企業戦士でしたね。
二年半後、ダウ・ケミカル、アルコア、カイザーアルミニュウム等の大手顧客を獲得でき、石川さんの技術と似たプロセスの電気分解用の大電力直流電源装置を多く受注することができました。また石川さんの就職されたベクトル社やフロワー社にも大型電動機の売り込みにヒューストンからカリフォルニア州まで飛んだものです。
四、 所変われば品変わる
ここでは米国に移住されてからの経験を述べておられますが、米国では日本のようにオブラートに包み遠回しに言う必要がなく、顧客でもストレートに言うこと、交渉事ではフェアーであること。一方気持ちが通うようになるとウエットであることなど、貴重な経験をされ今もたくさんお持ちのことと思います。機会があればサンフランシスコ郊外のフォスター市に立ち寄って話を伺い旧交を温めたいと願ってます。私の妹(古田久子)が近くのサン・マテオに住んでいます。きっと同じ日本人の魚屋さんでお刺身など買ったりしているかと・・・・・。
昨年病気されたと兄さんの忠志さんに聞きました。それで思い立ち貴男の寄稿に対し同年代の似た経験者として読後感を書きました。
この機会を与えられた事に感謝します。
|