千里山会HOME 八号目次 会誌TOP 執筆者一覧

第8号編集後記

柿崎 眞吾 (14回生)

 巻頭に東谷先生から、私達にとって馴じみ深い母校の組名についてのご寄稿をいただき感謝申しあげます。宝塚の組名に酷似しているところから、これに倣ったものと思っておられた多くの方には、意外性を感じられた方もおられましょう。それぞれの思いでお読みになられたことと存じます。長い歴史の中で、世情には無縁ではなかったようです。
 特別寄稿には元正倉院事務所長の阿部弘氏に、今回は校倉づくりの正倉にしぼり、長年の研究から書きおろしで分かり易く解説いただきました。事務所長は院全体の管理運営の責任はもとより、学究の成果を残していく大切な役目があり、宮内庁一機関の事務管理者の職名ではありません。また号を改めて美術品(御物)についてのご寄稿を期待してます。偶然にも浅野氏の原稿が到来し驚きました。続けて掲載しました。
 代表の大森信氏には、今、国際的にも問題の重要拠点となっている沖の鳥島に調査団の一人として参加されたときの貴重なご寄稿をいただきました。お忙しい中の感謝の一文です。
 今回から小学校に先立つ嘗ての幼児教育について、卒園生の方々の有志に集まっていただき、六〇〜七〇年前の記憶を絞って楽しく語っていただき有難うございました。今回は幻の幼稚園となった千里山幼稚園でしたが、次号はグレース幼稚園にご協力をお願いしようと思っております。(その次は「日曜学校とナオミ幼稚園」で終稿)
 飯島泰蔵氏には、ご趣味の数学に関連したエッセーは「趣味の広場」に定番として載せてまいりましたが、懐の深さからこのところ散文のエッセーをいただくようになりましたので、コーナーを変えさせていただきました。
 会誌の題字でお馴じみの土屋みよ子さんから、目がご不自由のところお便りと書をいただいて嬉しくホッといたしました。十一年前の総会にお出になられましたが、ご存知ないお方が多いと思いますのでご覧ください。
 連続ご寄稿いただいている久保氏、萩原氏、それに漫画の田代氏に感謝いたします。ご健康をお祈りします。
 今回は恩師の山野先生に教え子の方から、先生のお人柄を偲ぶに相応しい追悼文をいただき、先生もお喜びのことと存じます。吉田静雄氏14の福知山線脱線事故の貴重なご寄稿は、次号の一周年追悼特集とします。
 皆様のご多幸を願い、本会の発展を心からお祈り申します。


会誌八号目次   執筆者一覧   千里山会HOME